宮腰行政書士事務所 社会保険労務士 宮腰事務所

自分の写真
社会保険労務士・FP行政書士の宮腰です。物を書くのが好きで始めました。マイペースで投稿していきますので、よろしくお願いいたします。
ラベル 成年後見 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 成年後見 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月2日日曜日

成年後見人がついた父親の財産や収入から、母親の生活費を負担しても大丈夫?

こんにちは。
今回は、タイトルの件について書いてみたいと思います。

はい、時々あるご相談です。

「私(息子や娘)が父親の成年後見人になった場合に、今まで通り、父親の財産や収入から、母親の生活費を負担しても大丈夫?」

です。

2025年1月14日火曜日

成年後見人の報告義務と報酬付与の申立てについて

こんにちは。
社会保険労務士・FP行政書士の宮腰です。

今回は、

『成年後見人の報告義務と報酬付与の申立て』

について書いていきたいと思います。


まずご存じかもしれませんが、成年後見人には、家庭裁判所に年1回の報告義務があります。

2024年12月5日木曜日

成年後見制度 親族が後見人等に選任された時に注意すること(親の財産は親の物)

こんにちは。
今回は、タイトルの件について書いてみたいと思います。

親族が成年後見人等に選任された場合に、とても注意しなければならないことですが、いわゆる『財産の分別管理』です。

例えば、親の後見人に就任した場合に、『親の財産は家族の物』と考えて使ってしまうと、最悪は、家庭裁判所により『後見人等を解任』されます。

2024年11月12日火曜日

成年後見の終了原因について

 こんにちは。

今回は『成年後見の終了原因』について書いてみたいと思います。

それでは書いてみます。

2024年8月28日水曜日

親族後見人と、専門職の後見人の『医療同意(医療同意権)』について

こんにちは。
今回は 、後見人の『医療同意(医療同意権)』について書いてみたいと思います。
よろしくお願いいたします。


まず、『医療同意』とはなにかですが、身近で言えば、『手術等の治療の時に同意書にサインする』ことでしょうか。
私も最近、CT検査で造影剤を使う時サインしました。(自分の持病の検査ですが。)
皆さんも経験あると思います。

2024年8月23日金曜日

専門職の後見人と親族後見人 私が感じるそれぞれの特徴

こんにちは。

今回は、タイトルの件について書いてみようと思います。

よろしくお願いいたします。


ではまず、専門職の後見人の専門職とは、具体的にどんな職業の方でしょう?

2024年7月2日火曜日

成年後見人等に選任されて、まずやることは?

 こんにちは。
今回は、『成年後見人等に選任されて、まずやることは?』について書いてみたいと思います。
相変わらず、下手の横好きで読みにくい文章かと思いますが、最後まで読んでいただければ幸いです。
それでは書いてみたいと思います。

2024年4月15日月曜日

身体上の障害と成年後見制度

こんにちは。

今回は、『身体上の障害と成年後見制度』について書いてみたいと思います。

相変わらず読みにくい文章かと思いますが、よろしくお願いいたします。


結論から書くと、

『身体上の障害は、成年後見制度の対象ではありません。』