こんばんは。横浜から帰ってきたら、家で携帯を落し、ふんづけ、液晶が何も見えなくなった、おじさんです。
大分ショックです。
明日、朝一で、ドコモショップ行ってきます。
修理代で余計な銭がかかる事請け合いで、かみさん(神様)が口をきいてくれません。
ごめんなさい。😱
ハイ、というわけで、初横浜上陸です。
インスタとフェイスブックに写真を上げましたが、大分おのぼりさんでした。
あんなにいっぱい人を見たのは久しぶりです。・・・祭り?
で、題名の件、結論から言うと、とても面白かったです。
AFPに僕は登録?したのですが、これは常に継続教育を受けて所定の単位を取らないといけない資格なんですね。常に知識のブラッシュアップが求められるということです。
この上にCFPというのもあるのですが、
それもちょっと挑戦してみようかなぁと思います。
この研修の細かい内容まで書くと、とても書き切れないので、僕が感じた一番大きな事だけ。それは、表現が難しいですが、
「これからは、働くことそれ自体が変わってくるのだなぁ」ということです。
ここ最近のテクノロジー、特にAIの進化がそうさせるみたいです。
講演者の方が仰るには、文章力のない僕が非常にざっくりと簡単に書くと、
「産業革命で、いわゆる肉体労働が大幅に減り、デスクワーク的な仕事や、機械の管理の仕事が増た。今度はAIがデスクワークや管理の仕事を行う為、それらが大幅に減るだろう。」
そうなったら、どんな世の中になるのか。
まさに産業革命期のような、大きな歴史の転換点にいるのかなぁと感じました。
正直、AIは怖いです。僕は。
オカルト的?な話ですが、AIが人間を凌駕して、まさしく神様のようになり、
みたいな話も耳にしますし。
でも、怖がっても来るし、もう分野によっては来ているのだと改めて知りました。
と、いうわけで、来るものはしょうがないので、せっかくだから、家族で楽しみながら、この時代を生きて行ければと思いました。
特に子供たちは、ゲームの進化とか喜びそうだし。